ゴリラ=サン今度はUTSUWA見てるの
posted at 20:14:54
著者名に「文責」ってつけるの、どこの習慣だろう
posted at 17:07:02
@balsamicose 一太郎はともかく花子と三四郎は今どうなったんですかね…
posted at 17:05:47
メキシコの某方言調査票には「メキシコ革命のときどっち側についた村か」という項目がある
posted at 17:02:23
言語学とは太郎くんを殴り花子さんを殺す学問である
posted at 17:01:35
おおっ国旗の白いところをメタルっていうの通っぽい。紋章学的に正しいかどうかは知らない。
posted at 16:45:14
そういえば常々芋虫画像を拡散するものはジャハンナムの業火に焼かれよと言っている私ですが、さっき芋虫関連の記事をRTしたところ画像がプレビューで見えてしまっています。私もジャハンナムの住人です。
posted at 16:42:51
ううっ先生のストレスの種を着々と増やすお仕事…
posted at 16:39:44
ノロイはボンドが書いた白石作品、オカルトはモーゼズが書いた白石作品という感じでしたね
posted at 13:30:11
「病院で休ませた」ってあいかわらず白石バースにおける病院は楽屋以外のなにものでもないな。
posted at 13:13:52
そろそろ白石監督作品見ててもどかしい場面や話の通じない相手に工藤さんけしかける妄想する癖やめたい
posted at 13:12:42
堀さんに対する既視感あれだ。ウミノ=サンめいて忍殺に出てきそうなんだ
posted at 13:07:23
ヘッズだったのでは
posted at 13:01:00
堀さんを最強の霊能者だと見抜いた人が最強な気がするよ
posted at 13:00:11
言語学研究室にもたまに「○○って何かの外国語ですか」系の電話が来るらしいがこれか…
posted at 12:01:20
政治的に正しくない芸術性とはこういうものか…
posted at 11:41:56
怪文書に電波住宅にパナウェーブ…
posted at 11:41:02
白石監督作品恒例のキ(ピー)いただきました
posted at 11:34:00
白石監督世界で久しぶりにまともな家庭を見たぞ…?
posted at 11:32:39
霊体ミミズって公式用語だったのか…
posted at 11:27:14
しかし墓地ならともかく神社が心霊スポットって、よっぽど祭神が仕事してないのか幽霊に袖の下でもつかまされたのか。
posted at 11:23:57
ああーこういうバカ番組にこういうテロップのるよなー感の再現度の高さよ
posted at 11:15:52
すごいなー超能力教室のスカム感、お金かかってるな…
posted at 11:15:13
スペクトログラムの指差すところ違うぞ #ノイズの周波数はそこではないぞ
posted at 11:11:32
言い方ァ!
posted at 11:09:39
えっ荒俣宏とか飯島愛とか出るのこれ…
posted at 11:03:48
おおコワすぎみたいな歌舞伎じゃなくてほんとのモキュメンタリーだぞノロイ。
posted at 11:02:37
さて私も次の作業にかかる前にノロイを見ずばなるまい。
posted at 10:59:57
@magonia00 絶対に「オカルト」は先にご覧になったほうがいいです。
posted at 10:19:44
こういうの翻訳してて楽しかっただろうなあ。
posted at 10:18:09
シヨン、英語圏でここ数週間不評だったけどイッキ・ウチコワシ案件は大人気みたいで、やっぱりあっちはコミー嫌いな人多いのかな…
posted at 10:08:18
先日の忍殺で「のじゃロリ」という言葉を知りましたが、逍遥訳シェイクスピアのヒロインはたいていこれなのでは? #ジュリエットとか年齢的には子供だし
posted at 10:02:41
「学問のトレーニングが母語でしかなしえない」ってすごいな…原文の文字数より思いつくツッコミのほうが多い…
posted at 09:58:31
うわあ…
posted at 09:57:39
スペイン語はこういうのあんまりなさそうだなー。Peñanietarでぐぐっても数件しか出てこない。真正のスペイン語動詞だったらpeñanetarになるか。
posted at 09:51:00
そういえば某サタニックなバーシズを買ったけどまだ読んでない。
posted at 09:36:27
ハックルベリーフィンみたいに正しいことをしながら当時の倫理観では悪なので苦悩するみたいなのいいよね…
posted at 09:34:05
そういえばシェイクスピアにはタネ本のある芝居が多いけどどこで読んだんだろう。一般向けの本屋があって岩波文庫とか売ってたんだろうか。
posted at 09:26:18
ユリウス月からアウグストゥス月に変わり帝政ローマが成立した
posted at 09:17:04
征服後のメキシコも誤解でうまく回ってた部分があるらしく、先住民の偉いさんは新制度をアステカの制度になぞらえて早合点し、スペイン側はスペイン側で伝統的な制度をヨーロッパ的に曲解し、「よかったー大して変わんないんだなー」と双方が思っていたという話をLockhart先生がしています。
posted at 09:08:20
週末を迎えTLの地獄度が上がっている…彼らに救いを…私には金を…
posted at 08:59:53