Quantcast
Channel: Mitchara(@Mitchara) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2253

10月29日のツイート

$
0
0

セルフ731部隊みたいな記事だ。 毒グモ! セアカゴケグモとクロゴケグモに咬まれてみた - デイリーポータルZ portal.nifty.com/kiji/161029197…

posted at 19:23:26

ずいぶん尖ったblurbだ…

posted at 19:18:51

字体もさることながら「~から」と「いたします」のレジスター合ってない感が最高すぎる

posted at 18:02:53

南米ではなくドミニカ人のようですね。

posted at 17:11:48

ハロウィンが定着したのは、商業主義とか浦安ネズミの陰謀とかではなくて、単に労働者が仕事帰りや週末にさくっと参加できる年中行事が足りないという話ですよね。メーデー休日化しようぜ。

posted at 16:39:05

満員電車に慣れた日本人脳なので、ルネサンスやマニエリスムのぎっしり詰まった群像画を見ると「暑くないのかな…カバン挟まれたりしそう…」と思ってしまいます

posted at 16:36:19

ハロウィンといえば、子供の頃「ウィ」が読めなくて「巴楼院」と読んでいたのだった

posted at 16:27:48

メキシコ行きの荷物は増やせないのでハーンは点火本です。

posted at 15:56:54

抉ってくる

posted at 14:11:47

それはそうと「母語話者はこうは言わない」系の話は学習者的には聞きたみ深い

posted at 14:02:07

マナーにとってエビデンスとはなにか、効用とはなにか

posted at 14:00:58

行けたら行く語法、婉曲語法としてのあるあるが強調されすぎた感はあるよね。善処しますといって善処してくれた役人もいるし、気立てのいい子だと本気で思ったから気立てのいい子だと言うこともあるのだ。

posted at 11:14:51

同じく。「アッラーの思し召しがあれば」みたいなものだし。

posted at 11:11:20


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2253

Trending Articles