@wizardrylife 没の字には機能の含意はありませんから、何かそういうニュアンスが出るとしたらどこから出るのか気になりますね。ニュースだと水没するのはだいたい村とか畑とかなので、二度と使い物にならないイメージが出るのかも。
posted at 17:11:17
右左はイスラームというより地域の問題かなあ。キリスト教の強いガーナとかでも左手でものを渡したりするのはすごく失礼だと聞いたことがある。左利きとしては知ったことかと思うけども。
posted at 17:08:36
「最近のムスリムはユーモアに欠けすぎ」いい言葉だ
posted at 17:07:07
@wizardrylife そうですね。ただ「損」の字は単に濡れただけでなくおっしゃるような失活も含意するので捨てがたい…
posted at 17:04:55
Rule outはすごく言語学らしい言葉だと思ってたけど、実は医学用語で診断結果の候補をあれでもないこれでもないと弾く意味で使うらしい
posted at 17:00:02
「水没」、建物とか大きなものに使うというより、水面のほうが上がってきて動かないものを呑みこむというイメージなのかもしれぬ
posted at 16:56:33
@wizardrylife 物流業界の用語で濡損というのがあるとか
posted at 16:53:09
ふつう「水没」って建物とか場所とかもっと大きいものに使うよねえ。
posted at 16:51:07
携帯が「水没」という言葉、やたら仰々しい言い方だなあとかねがね思っているのですが、ようするに「水に濡れる・濡らす」という意味の適当な漢熟語がないからこんな言い方になるのですな #辞書をひっくり返せばあるんだろうけど
posted at 16:45:00
ハッピーエンド(ハッピーエンディング?)とかバッドエンドとかいうより、近代小説ってわりと事態がめちゃくちゃになったあとどこか変化した主人公が新しい一歩を踏み出して幕みたいの多くありませんか #戦争に行っちゃう魔の山のハンスみたいな
posted at 16:42:17
「ー○○語の○○を中心にー」っていう発表タイトル、どことなく外大っぽい
posted at 16:37:38
メキシコの田舎のおっさんがよくやる「山の陰などで視認できないがそこまで遠くもない場所を示すジェスチャー」の話がワークショップで出た。手刀を跳ね上げると同時に首をそっちに傾けるんだけど、これが同時に出るのが手話っぽい。たぶん首を傾げて視線を伏せるのが「不可視」を表してる
posted at 16:34:33
托鉢の供物は捨てられないからなあ。
posted at 16:25:04
オレオの化石では
posted at 13:55:12
女王陛下の英ポンドがいい感じに冷えてるので前からほしかった牛津の某ハンドブックを…と思ったがすんでのところで思いとどまった
posted at 13:28:56
酒を飲んでAmazonを開くと危険だ。特にウィッシュリストは地獄の門と心得るべし。
posted at 13:23:12
車を見てハブキャップが鉄かアルミか分かるって目が分光分析器にでもなってるの? と思って画像でぐぐったら全然別だった。なるほど鉄ホイールというのはよく見るアレで、アルミホイールというのはよく見るアレなのか。ひとつ迷妄がはらわれた。
posted at 07:38:36
要はリアルの知り合いでかつまだフレンドじゃない人ですからね。
posted at 06:52:34
言語スキルによる退屈、ワカル。外国に来るとともに議るべき相手がまっさきにいないけど、要はそれって自分の語学スキルの問題なのよね
posted at 06:40:22
この「とかいって」、リテラルにも読めるけどたぶんpejorativeのトピックですよね。ほんとの子供の言葉だ。
posted at 06:37:40
なぜ言語ドキュメンテーションのワークショップは自己啓発セミナーに似てくるのか…
posted at 06:35:20
「健康にヒッチハイクする秘訣は、ジャンクフードを食べることだよ」 すっげえわかる(宇宙の終わりのレストラン)
posted at 03:14:49
人造大理石張りの小ぎれいな美術館に水入りペットボトルが置かれたら面白いな…
posted at 02:06:30
@maboroshi840 悪いといった覚えはありませんが、おっしゃっていることがあくまで一部の人間の利害に基づいたご主張でしかないこともよくわかりました。
posted at 02:02:03
最the高というの、マイ・フェア・レディのabso-blooming-lutelyみたいなもんか #英語の数少ないinfixの候補として挙げられるあれだ
posted at 00:51:12
@maboroshi840 ソレは金を出す側だけの理屈でしょう。コカコーラはロゴが写って嬉しいかもしれないけど選手は別にコカコーラのロゴをテレビに見せるためにサッカーしてるわけではない。
posted at 00:41:55