Quantcast
Channel: Mitchara(@Mitchara) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2253

4月6日のツイート

$
0
0

@A_Slobbe 耽美っすかね?パンク的な垢抜けた感じはありそうですが。続刊を読んでいないのでわかりませぬ

posted at 13:57:21

@kuruminuts1215 私はBasic Word List(英語の有名なアカデミック語彙集)とかは落としました。Ankiの公式サイトからいろいろあるはずですよ

posted at 13:56:26

@kuruminuts1215 既存の単語リストも案外いいのありますよ

posted at 13:54:40

.@dddrill Dhtlsレディオで田畑センセイは小説形式で原作を出してらっしゃると言っておられたが

posted at 13:53:25

ていうかあれでしょ?私の同年代、エモに魂を救われたし、末期癌患者といっしょに黒い鼓笛隊の行進に加わったでしょ? なぜいまさら「エモい」なんて言葉を「笑える」くらいの意味で使えるのです? 恥ずかしくはないのですか?

posted at 13:50:55

デスノートという漫画、つまり日本人にとって一番わかりやすい「エモ」のサンプルなのでは #今みたいにオコがましいものをエモいと表現する風潮には決して与するわけにはいきませぬ

posted at 13:48:21

@dddrill どうでしょう。戦後の食べ物にも事欠いてた子供でも模型飛行機作ったりゲルマニウムラジオのコイルを70回巻いてたりしてたわけですよ(電気科出身の父の証言)。方向性の違いでしかないのでは。あまり関係ないですがメキシコの先住民村での結婚出産年齢はとても低いです

posted at 13:46:39

これがわかるのは本当に同年代だけですな

posted at 13:41:29

あとデスノート、1巻しか読んでませんけどあのエモさたまりませんよね。死神がパンクファッションで黒服ですよ。連載時期の2000年代中盤といえばエモ全盛期だし、私は父親に鼓笛隊を見に連れて行ってもらったり車のCM見てギロチン引っ張り出したりしてたころですよ。

posted at 13:41:00

それにしてもデスノート、絵が綺麗ですね。ニンジャスレイヤー無印とおなじで原作と絵が別の人なのか。「原作」って何をするんでしょう

posted at 13:36:49

ところでデスノートはまだ1巻しか読んでません。Kindleで全巻落としたのでそのうち…そのうち…

posted at 13:35:46

@kuruminuts1215 これから出会った単語は全部お入れになることです。1000語を超えた頃から財産になってきますよ

posted at 13:32:50

@kuruminuts1215 元をおとりになることですな

posted at 13:31:20

@dddrill どうでしょう、そもそも「技」がある遊びがこちらには球技とトランプしかないんですよ。ボードゲームもほとんどありませんし。プロスポーツが人気なのもそこじゃありませんかね。磨きすました技というのがそもそもプロの領域にしかない。

posted at 13:30:34

そういえばアバターでトダ=センセイがsky peopleを「"スカイ・ピープル" が…」とか生ゴミみたいな訳をしておられましたが、あんな感じですかな

posted at 13:26:06

@dddrill うーん、そうですか。フィールドにbaleroをコレクションしてるという金持ちがおり、一宿一飯のお礼に日本のけん玉を持っていったところ、息子さんともども瞬時にマスターしていました。勘所も同じじゃありませんかね。

posted at 13:22:01

@dddrill いえ、似たようなものですよ。左右後ろの皿がないだけです

posted at 13:18:07

メキシコのアニメといえば、元気玉をgenki dama、デスノートの死神をshinigamiと訳さずに放送したの、ほんと謎ですな。ローシ(亀仙人のスペイン語版での名前)って何と聞かれた #デスノートとか死神もリンゴも西洋文化でしょ

posted at 13:17:37

@dddrill ありませぬ。けん玉はbaleroといって存在します

posted at 13:15:24

ご同意いただけるとは思いませんが、なんか日本語のポップス歌詞を漢字で書かれるとしっくりこなくて、全部ひらがなで「聞こえ」ますよね

posted at 13:06:12

われらが赤き猟犬チーバくんにもこのくらいできるはずだ。目覚めよわがパトリアよ。しかして上の某県や左の某県をなめろうにして食い尽くせ。

posted at 12:56:30

基本的にメキシコの子供は創造的な遊びをあまりしない、折り紙とかしないし輪ゴムや紙コップで工作したりしない

posted at 12:49:56

レゴといえば、フィールドの村の子供におみやげとして時々レゴブロックを持っていくのですが、取説にあるモデルを作ってそれで終わり、全然組み替えて遊んでくれないのですこし寂しいのです。

posted at 12:47:57

@kuruminuts1215 そっそうですか…まあ語学は「金を払った」という意識が責任感を生んでサボりを防いでくれたりもしますし、私はお求めになることをおすすめします。もしそれで損をされたら帰国時に一杯おごりますので…

posted at 12:41:01

@kuruminuts1215 や、iOS版をお買いにならなくても、まずはパソコン版だけで十分ですおy

posted at 12:38:21

フランス語のan/enをオンで写す人とは無条件で友達になれそう

posted at 12:37:56

占星術乳バンドやらふるさとパンツやら尾籠なTLだ。

posted at 12:32:23

ニャンとも大変キアヌだ

posted at 12:29:15

@kuruminuts1215 使ってる人が少ないのですが私はもうこれなしでは語学ライフは送れません。本を読んでて知らない単語があったら全部放り込む。覚えたからもういいやーというのは機械が判断してくれるので何も考えず放り込む。最高です

posted at 12:28:04

「日本語で書かれた論文」というのが形容矛盾になるような分野なのでCiNiiはほとんど使わないが、メキシコにCiNiiみたいなシステムがあったらどんなにいいだろうとは思う

posted at 12:26:01

言語学、見回すと「そもそも日本語論文がない分野なのでCiNiiなにそれ」という人がわりといる

posted at 12:21:06

しかし考えてみれば、毎日すべての服を洗濯する現代にあって下着とは高度に記号的なものであるし、記号体系の代表格ともいうべき占筮の類とは相性がいいのかもしれない

posted at 12:19:14

疲れているので、いま下のツイート見て「占星術にかこつけんと乳バンドもつけられんのか!」と意味不明なキレ方した

posted at 12:17:03

先日も書いたけどスペイン語の単語力がなさすぎて今イサベル・アイェンデに殺されつつある

posted at 12:14:53

新年度から新しい外国語始めた人もそうでない人もみんなAnki使おうね。

posted at 12:09:42

英単語集って2000語くらいのどの単語集使っても覚えられるようなのは山ほど出てるけど難語が載ってるのほとんどないよねえ。語学教材ってどうしてどれもこれも初級ばっかりで中級がないのか。売れないからか。売れないからだな。

posted at 12:08:21

「もうだいたい英辞郎でいいのでは?」という気になっている

posted at 12:01:14

「カギカッコの最後に句点打ってそうな人」という人物類型、あるよね

posted at 11:59:50

@A_Slobbe 都内はもっと狭いんですかね。一丁目から二丁目までの距離、ぜったい1丁じゃききませんよね。

posted at 11:57:12

@kozawa メイヨはどっちでしょうね…

posted at 11:56:00

「三丁目の角」とか歌詞なんかでよく見ますけど、「○丁目」ってめちゃくちゃ広くありません? 私の故郷は4丁目だけで5000人くらいの人口がありました

posted at 11:40:52

@kenami Pues sí, aunque no funciona con las lenguas indígenas

posted at 11:22:59

@kenami Sintax y dialectología nahua. Aunque he hechoh algo con Python, es nomás para facilitar el trabajo

posted at 11:12:00

@kenami Tampoco es mi campo pero bueno, hay varios en inglés, pero no sé si hay algo en español

posted at 11:04:52

@kenami Hay muchos estudios sobre eso en el campo de sociolingüística. Por supuesto sí

posted at 10:55:30

言語Aの発音が言語Bモノリンガルにどう聞こえやすいかというのと、言語Bモノリンガルが言語Aを発音するときどう言えば言語A母語話者に通じやすいかというのは、必ずしも同じでない気がしてきたぞ

posted at 10:26:39

私が子供のころ、たしか21世紀こども百科というよくできた図鑑があって、あれも確か水をワタとか書いてたな(あっイギリス英語なんだ)

posted at 10:23:35

しかし、発音ガイドというからには聞き取りではなくいかに発音すべきかを書いてあるはずで、maleの発音としてmeiɾuとmeijoとどっちが近い(母語話者に通じやすい)んだろうか。

posted at 10:21:11

メイヨ

posted at 10:18:24

みんな神道好きね。まともな無信仰者はいないのか。

posted at 10:17:49


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2253

Trending Articles