Quantcast
Channel: Mitchara(@Mitchara) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2253

6月1日のツイート

$
0
0

服を脱げるという発想、色々面白い。どのフレンズも服は脱げるのか

posted at 14:44:54

こいつら服着たまま温泉…

posted at 14:44:03

ネコ科はサーバルちゃんみたいな格好でイヌ科はキツネコンビみたいな格好なのかな

posted at 14:39:53

未来さん?

posted at 14:38:55

飼育員さんフランス語wwwww

posted at 14:36:19

タイツごと足湯に入ってる…

posted at 14:35:37

@na4zagin3 YouTubeで聞いたらたしかにこれですね。とはいえ、オープニング的には明らかに何かの動物の鳴き声を意図しているわけで、これに似た鳴き声の動物ってなんでしょう、テナガザル?

posted at 14:29:09

@na4zagin3 cuīcatl? (ナワトル語脳)

posted at 14:26:33

@balsamicose 後ほど確認します。ありがとうございます。

posted at 14:26:03

@balsamicose そうなんですか。ニコニコ動画あたりに上がってるんでしょうか、見てみたいですね。すごく個人的なことですが、死んだ祖母が、ボケてからも毎週「ダーウィンが来た」だけは食い入るように見てたので、なんかあの番組には特別な思い入れがありまして…

posted at 14:20:19

しかし「制すのだ」の終止形が気になる

posted at 14:18:18

@balsamicose その話も横で見てました。サーバルキャットという動物も知りませんでしたが、あの番組はやはりいいですね。

posted at 14:16:30

@balsamicose 幼児番組的なノリで見てもいいし、オタクがSF視点で見てもいいし、美少女に萌えーっていう視点でもいいし、のけものはいない、という作品ですね、多分。

posted at 14:12:43

パンダっぽいのいる…

posted at 14:11:18

けものフレンズ、売れることを予想してなかったのでグッズがなく、オタクが代わりに動物園に殺到したと仄聞していますが、これはグッズ関係なく動物園に行きたくなりますね。今私チャプルテペック動物園の近くに住んでるんだけど、ジョギングのついでにちょっと寄ってみたくなった

posted at 14:10:45

またも英語飼育員さん…

posted at 14:08:11

「アイドル」のスペイン語訳、estrellaとかかと思ったら_idol_なのですか。ギブソンのIdoru思い出すな

posted at 14:06:57

やっぱり予告組ペンギンだった。昭和生まれのフレンズなのでイワトビペンギンといわれると「スーパーハード」っていいいながら髪の毛立ててるイメージがいまだにね

posted at 14:04:03

そういえばフレンズの色覚はどうなってるんでしょうね。なんかネコ科でも色見えてそう。

posted at 14:02:26

じゃぱりまんがエピソード(地方?)によって色が違うの、なんなんでしょうね。

posted at 14:00:43

オープニングに入る鳴き声、猿でしょうか、鳥でしょうか。

posted at 13:59:11

8話ちほーに来ました

posted at 13:57:56

ヒトの近くにはセルリアンですか。サンドスター、セルリアン、人間はそれぞれ別の存在みたいな感じだけどそれは最終話までに明かされるんでしょうか。

posted at 13:55:38

@balsamicose ですね。記憶喪失でも文字は読めるし八百屋でトマト買うくらいのことは支障ないといいますね。

posted at 13:51:00

や、ジャパリパークが日本で、日本のキャンプ場の定番料理がカレーってだけの話かもしれないけども。

posted at 13:49:55

それにしても、かばんちゃんが作ったのがカレーですか。カレーって、世界中からひっかき集めたスパイスでアンデスの芋を煮るインド産イギリス経由日本料理っていう、食べる世界システム論みたいな料理ですからね。いわば全人類が作った料理ともいえる。

posted at 13:49:19

まあでもフレンズ、消化器系とか代謝系とか人類っぽいよね

posted at 13:46:11

カレー、鳥類はたしか唐辛子を食べられるんですよね

posted at 13:44:54

おーっと火の簒奪の話になったぞ。やっぱり神話じゃないですか。

posted at 13:42:50

ヒトなら文字が読めるとか少数言語に喧嘩売ってるのか

posted at 13:41:44

@kzhr それもそうですね…バイオとかは色んな立場や雇用形態の実験要員を雇ってそうですし…

posted at 13:40:48

@balsamicose うーん、そうですね。世界というか鞄ちゃんだけかもしれませんけど。文字はそのくらい人類にとって当たり前のものになったということかしら。

posted at 13:40:07

料理ですか、そういえばこの世界火の存在はどうなってるんだ

posted at 13:38:47

今は助手じゃなく助教というし助教は博士であることも多いのですよ

posted at 13:38:03

ミミズクとかコノハズクとかお仲間ではないか

posted at 13:37:27

そういえば動物に右左ってあるのかな。猿は種類によっては利き前足があるらしいけど。

posted at 13:35:07

「急に何言い出すの?」「これ文字っていうんだ」、ふーむ言語はあるけど文字は知らないのか。バスを死んだとか眠ってるとか言ったときもそうだけど、こういうセリフたまーによくできてるな

posted at 13:33:22

予告のこの子達ペンギンかなんかだろうか。

posted at 13:29:49

言語、感情、礼儀、論理操作なんかはどんなフレンズにも標準装備なのね…

posted at 13:29:08

7話、早くも図書館回ですか。あとヒトの訳語はpersonaなのか。

posted at 13:27:12

アライさんの相棒フェネックギツネか!ぼのぼのじゃないか!

posted at 13:25:57

お、ツチノコ回についでヒトというキーワードがでたぞ。哺乳類のほうが話が通じやすくて鳥類や爬虫類は変人が多いのかしら。

posted at 13:25:29

儀礼的戦争ほんとにサッカーになった! #安定の人類

posted at 13:23:49

ニンジャが出てきてアイサツしてツツモタセ・ジツ使うし、やっぱりけものフレンズ実質ニンジャスレイヤーだな!?

posted at 13:20:44

ライオン軍とヘラジカ軍の儀礼的戦争を提案するかばんちゃん、考えてみればそうやって社会のもやもやを発散するのがとくいなフレンズでしたね #サッカーとかな

posted at 13:19:09

オスの特徴といえば、どっかで孔雀も出てきたよね

posted at 13:15:56

ライオンとヘラジカの間に難題があって、マレビトがそれを解く。絶対これグリムだとお姫様と結婚するやつだ

posted at 13:11:26

ライオンもヘラジカも、少女姿なのにたてがみや角があるのか。少女型でもメスってわけじゃないのか。

posted at 13:10:05

ふーむ、停滞した秩序に異人が来訪してトンチで解決策を示す、いかにも昔話ですなあ。グリム童話みたい。

posted at 13:05:55

権力っぽいものや抗争っぽいものはちゃんとあるのねこの世界。のけものはいないっていうサーバルはけもの的にも例外なのか…

posted at 13:03:57


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2253

Trending Articles