ちなみに、カリフォルニアロールもフィラデルフィアロールも、ちゃんと酢飯で作ってわさび醤油で食べると日本のノリ巻きと同じくらいおいしいんですよ。あれらが日本人の口に合わないのはひとえに酢飯にちゃんとお酢が入ってないからです。
posted at 16:22:02
アメリカ大陸の謎スシ、何が許せないかって、アボカドやカニかま(メキシコスペイン語でsurimiという)やチーズが入ってるあたりは、まあ「18世紀の江戸にアボカドがあったら日本人は絶対寿司ネタにしてたよな」と思うので全然OKなのですが、シャリに酢が全然入ってないのが許せませんね
posted at 16:15:55
われわれ関東人は、たしかに冗談へのノリは悪いですが、ユーモアがわからないわけではないんですよ。人に道化をやらせるような下品なユーモアがわからないだけです
posted at 16:08:05
関東のユーモアはパフォーマンスではなくて普遍を指向するから…
posted at 16:00:26
波よ聞いてくれの、他人を下げずに自虐と教養で笑いをとるセンス、なんとなく関東的という気がする。同郷人にこういう諧謔の持ち主が結構いる
posted at 15:58:19
そういえばガバガバという言葉、最近とみに聞くようになりましたね
posted at 02:38:15
波よ聞いてくれ、笑いは笑いでも基本的に他人は下げない笑いなのがいいですよね。クズ発言が売りの漫画なのにバラエティ的な下品さがない
posted at 02:35:57
「黒きくらげ」という表記に一瞬中二病アンテナが誤作動した
posted at 02:09:11
「副詞語尾のリーを切り離して一番中華系人名っぽい英単語を見つける遊び」、意外に難しいので挑戦してみてください。私にはシンシア・リーが限界でした
posted at 02:01:50
それはそうと寺の境内で動物捕まえていいんだっけ?
posted at 01:55:36
読んでないが、おそらくイノシシが祇園に出現し、リッツカールトンホテルから東本願寺と順に逃げ回ったのち死んだのだろう
posted at 01:54:28
どっちが動作主か素でわからないいつものクソ見出しに比べると、これは少し考えれば自然な解釈が一つに定まるだけ進歩だ
posted at 01:53:04
アナログ時代にしかテレビを見ていなかったので5チャンネルが今なんの局なのかわからない、下手したら今のテレビ電源のつけ方も分からないかもしれぬ
posted at 01:44:37
そんなこと起こったの
posted at 01:42:19
猫キャラの「〜ニャー」という語尾、ノダ文のノヤの転訛では
posted at 01:23:07
スペインの一部でいるのはかったるいにゃ
posted at 01:20:10
老人は過去の世界からの移民であり、彼らのコミュニティはようするに中華街みたいなものですからね。いつか我々も未来への移民になるのですよ。故国を懐かしみながらゴミの出し方で現地住民に怒られたりするのです
posted at 00:57:47
たしかに鳥や蛇が「けもの」なの違和感ある
posted at 00:32:12
知だ
posted at 00:23:44
あとは、植民地化が大盛り上がりして特に関係ない先住民がめっちゃ殺されたり、ETAのテロが大盛り上がりして特に関係のない市民がめっちゃ殺されたりもしてますね
posted at 00:21:04
サーバルちゃんはマネキンに化けてサーバルジャンプで襲いかかる側がいいな…
posted at 00:02:17
子々孫々にカタルーニャ
posted at 00:01:04