騒々の共同体
posted at 14:53:36
Godの綴りを逆にするとdogになるというヨタ話、人間の文字信仰やら英語しか見えてないことやら現代語しか見えてないことやらありとあらゆる地獄の入り口感があるので、やはり神の御名を逆につづったかの獣は邪悪であった
posted at 13:20:12
ねおらー30としてのほんやくチーム与太と虚神名鑑 #あたしもスリケン投げてみたいっすみたいっすー
posted at 13:12:42
正確には「習ってない漢字」のほかに「習ってない読み」というのもあるのでややこしい。図るとか上人とか使ってはいけないのだ。
posted at 11:57:19
習ってない漢字を書くなマン、教室の壁に貼って子供間でも読み合ったりするとかそういうのを想定してのことなのかも。いやそれで興味を持って調べる子が出てきたほうがいいじゃないというのはもっともだけども。
posted at 11:54:55
@onozawahideki それならJavascriptで自作しちゃってもいいくらいなのに…
posted at 11:52:46
@onozawahideki うーんすごい。学年別感じを全部覚えてるってことですよね。
posted at 11:51:16
@halmatch ありました。orange-factory.com/tool/kanjichec…
posted at 11:50:02
ぼくは、「マスカレイド・オブ・ニンジャ」を読んで、「ボンモーの作げき手法のミニマルな例として、にん殺ろん的に重要だな。」と思いました。指てきするまでもなく、へんれんニンジャという特せいと、スターはいゆうで下町のお兄ちゃんという物語上の二重せいが重ねられているからです。(小4)
posted at 11:49:40
当たり前だけど、モータルとニンジャの間の恋の困難と、俳優としての二重生活の困難と、ニンジャでありながら善良な市民でありつづけることの困難が重なってるわけだよね。よくある手法だと思うけどボンモーこの手法よくやるよね。
posted at 11:45:10
テキスト貼り付けて小学校の学年を指定するとその学年までに習ってない漢字を指摘してくれるサイトとかないかな。
posted at 11:42:44
麦 と ホ ツ プ を 製 す 連 者゛ ビ イ ル と ゆ ふ 酒 に 奈 る 声に出して読みたい日本語すぎる
posted at 11:19:38
「独裁者の演説のうまさが人を殺すように、パッケージのかっこよさも人を殺すのかもしれぬ」
posted at 10:53:08
戸田ツトム・杉浦康平あたりの知的カッコいい装丁が日本でトンデモ現代思想に妙なありがたみを与えてしまったような気がしてならない #なんか深遠なことが書いてありそうな工作舎みとセゾンみ
posted at 10:50:36
Templeとshrineとかも日本の英語学習者独特のルールという感じする #アッチの日本通は区別するかもしれないが
posted at 10:43:40
そろそろPCやスマホはコントラスト差の大きい壁紙を使った時の視認性を考えてはくれまいか。
posted at 10:32:46
@kitayamatakeshi といいますか、「グローバルの前にローカル」って、なんか自分の国を後目にグローバルで活躍する出羽の守への僻みみたいな感じで発せられることが多いきがするのであまりくみしたくないなあと常々思っています。
posted at 10:28:34
元ネタを知らないが面白いということだけはわかる
posted at 10:23:27
@kitayamatakeshi 客観視できる効果はあると思いますけどね。
posted at 10:12:50
@kitayamatakeshi というのはよく聞きますがなんの根拠もないよなあと思います
posted at 10:00:38
@kitayamatakeshi どローカル!
posted at 09:56:23
@kitayamatakeshi それはいいですね。日本でもステップの1つくらいやってもいいのにな…
posted at 09:54:38
@kitayamatakeshi 日本とはその点違いますね…学費が高くてエリート家庭の子女が多いとかでしょうか。
posted at 09:43:28
@kitayamatakeshi 向こうではできるのがあたりまえなんでしょうか…
posted at 09:39:50
みなさんのおっしゃりたいことはわかりますが私は上品な人間なのでそういうのやめてもらえますか >ニャンパコ
posted at 09:35:55
@kitayamatakeshi ロシア式というかヨーロッパ式のやつですか?それとも伝統的な?
posted at 09:35:29
ニャンパコ…
posted at 09:35:04
ニャンパコ
posted at 09:34:00
「なぜ母音のアに近い音が聞こえるのか音響音声学的に説明せよ」って練習問題にできそう。
posted at 09:30:44
募金はセコく使途なんか詮索せずに、クレジットカードで手癖でポチってあとは忘れてしまいましょう。なんかの拍子に思い出したとき「私は右手の善行を左手に教えない高潔な募金者である」というより大きな満足が得られますのでおぬぬぬ。
posted at 09:16:35
Yahooネット募金便利ですよ。ポチーしてあとは忘れてしまえばいいのです。
posted at 09:12:09
まったくだ #ただ募金者が完全に詐欺だと知ってしまうとそもそも喜捨の効果がない
posted at 09:05:46
「うっ頭が…」の元ネタってなんなんでしょうね。
posted at 09:02:02
移民…ハンガリー…マジャル民族移動…うっ頭が…
posted at 08:58:13
メキシコでも「日本の踊りとかないの?」って言われて困ったことが
posted at 08:53:34
太陽族…
posted at 08:52:50
@KaitoSSS_ なんでしょう、部族というか部族社会と呼ぶかで微妙な背景の差が出る気がする…
posted at 08:22:46
「アフリカの部族」のあたりがああ日本人という感じ
posted at 08:20:15
ナラキ=サン「そういうことなんですよね」
posted at 08:07:34
正義の女神は目隠しをしてスイカ割り、というツイートに感銘を受けたけれど、正義の女神は目隠しゆえに社会を設計すると福笑いになる
posted at 00:22:17