メソアメリカでよくあるfinal sonorant devoicingという現象、直観的にはlenitionじゃね?とも思うのだけど、無声化をlenitionなんていったら気が狂ったと思われそうでうーん
posted at 19:50:26
Cúl Dreimhneの戦い: en.wikipedia.org/wiki/Battle_of… へえ。伝説によれば6世紀、アイルランドの聖Columbaという人が王様の知財関係の沙汰に抗議したことで反乱が起きて3000人死んだよし。
posted at 19:48:27
まるで前近代から知財概念があったかのような書き方だけど、セルバンテスも二次創作にブチギレたりしてるし、特許の起源はたしかエリザベス1世だったかそのへんらしいし、皆無ではなかったのかも
posted at 19:43:27
アジア・アフリカというくくりは別としてまあ。
posted at 19:38:09
@stalemate およ、ぐぐったらそうらしいですね。ありがとうございます。
posted at 18:52:19
そういえば満年齢は誕生日の翌日に加算されるので「20歳の誕生日を祝って乾杯」はダメだと聞いたことがあるが真偽のほどは知らない。
posted at 18:49:06
ペディ子てんてーによると疑似相関とは比と比を比べてしまうことで出てくる相関のことだそうだ。 en.wikipedia.org/wiki/Spurious_…
posted at 18:38:51
@ndachrjanku @Hiroto_U Extraño el campo...
posted at 18:36:36
落書きを消す時も右側からやるのか…と思ったけど私も左利きだから英語の落書きにも同じことするな
posted at 12:22:16
ンをカタカナにする大家、旧字旧仮名を使う人、判と分と解を使い分ける人などは見かけたが、近世でよくみかける「ハ」や「可」を使う人はあまり見たことない。やってみれバあん可゛いおもしろそうなの尓と思う
posted at 09:35:03
メヒコ行ってないのでエスペイン語力がおちえんどムチーシモ
posted at 09:25:39