Quantcast
Channel: Mitchara(@Mitchara) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2253

9月11日のツイート

$
0
0

ヒューリスティックとアルゴリズムかな、と思ったけどよく考えなくてもどっちもヒューリスティックだった

posted at 18:57:00

まあ次の学会で二割引きで買いましょう…

posted at 18:52:16

@ndachrjanku Oiligarchy…

posted at 14:26:52

@ndachrjanku たしかケシを植えて大儲けとか、観光客向けに歓迎の踊りをでっちあげてお金をもらうとかもありましたね。そう考えると楽しかったな

posted at 14:08:22

@ndachrjanku なんか軍閥がきて農業許可証と称して金取っていくのとか、稼ぐほど内戦で失うものが増えるから宵越しの金は持てないとか、変にリアルでしたよね…

posted at 13:59:12

@ndachrjanku 暴力革命はさすがに支持されないので社会保障の不備でマイノリティがバタバタ死んでいく鬱ゲーとかどうでしょうね。そういえば昔Third World FarmerっていうFlashゲームがあったけど今も遊べるのかな。

posted at 13:35:51

ああ蘆屋家の崩壊の作者さんか。それはそれとして入試問題に作者が「この読みは間違ってる!」といったら入試が無効になるかといわれたら、ならないでしょうぬ

posted at 13:33:28

@ndachrjanku あの尻がふけそうな柔らかい紙、いつも破けないかひやひやしますよね

posted at 13:31:20

@ndachrjanku トロピコもどっちかっていうと独裁者を戯画化したブラックジョークですしねえ…

posted at 13:30:53

某競技場案件、「どこにそんな金があるんだ」に明確な言いかえし法を与えたという点できわめて有益

posted at 12:43:23

英語がstartなのになんでわざわざ一度beginにしたし…

posted at 12:38:38

トレマつきy、10年ぶりくらいに見た

posted at 12:27:44

逆にどんなゲームを作れば左翼を増やせるだろうか…

posted at 12:00:52

歴史ゲーム戦争ゲームをやったら右傾化するというのは、だからまあ言うほどトンデモでもないのかな。知識が増えて判断が変わるなら悪いことではないだろうけど

posted at 12:00:24

トロピコ3やったらとはいったがほとんどプレイしていない #くーばーてーやーま #おーいぇーらーむーしか

posted at 11:57:21

そりゃ政治史視点から見ればガンガン抑えつけて多少の不良品はほっといて効率的な分業構造を固めて必要なら戦争もしてマキャベリベリにクラウゼヴィってるほうが有利に決まってるから、それを勉強したらそっちがわに行くのだな。現実でリベラルでもトロピコ3やったら独裁者プレイするでしょみたいな。

posted at 11:47:17

歴史、というか政治史をかじると保守派になる人が多いというのも、殿様になった気分を味わえるからだと思ってたけど、それぞれの決定にそれなりの論理があることがわかるからでもあるのだね。

posted at 11:39:27

なおハッキングして\begin{}を1つよけいに追加すると停止し人類は救われる

posted at 11:21:07

TeXマクロでプログラムされ知能をもってしまったコンピューター、当然のように人類を滅ぼそうとする #TikZで人の顔とか表示する

posted at 11:20:17

メキシコはとっくにプラスチック紙幣導入されてるけどむしろ欧米はまだなのか。

posted at 11:15:51

@dddrill 私がアイヌ語を教わった先生も「擦文文化の担い手はアイヌ語話者っぽい」といっていたのでまあ否定する理由はありませんぬ…

posted at 03:18:45

@dddrill うーん擦文文化がアイヌといえるかどうかはわかりませんが、専門家がいうならそうなのかしら…

posted at 03:12:18

大司教からまさかの真面目なご指摘を頂戴してしまった…

posted at 03:08:22

そうかヤンデレとは駆け込み訴えのユダだったか…

posted at 03:06:56

@dddrill 北海道は農耕してなかったと聞いたことありますけど…

posted at 03:04:09

冒涜される神というのも激ヤバですね。冒涜できる神ってなんですか。それ神とは…

posted at 03:02:45

@dddrill アイヌ文化もちょっと齧ると和人社会と切り離せなくておもしろいですよね。儀式に必要な酒は本州から買うしかないし、鉄のマキリや縫い針は必需品だし、借用語もすごく多い。

posted at 02:59:47

黄色がもう何も怖くないした相手が青だったらなんかそうなってそうで

posted at 02:48:48

奥州藤原氏の連中はどのくらいアイヌ語ができたんでしょうかね。

posted at 02:47:29

まさかの

posted at 02:38:26

ハンバートハンバートはヤンデレでしょうかね…

posted at 02:37:56

慕情あまって相手を刺すとかならまあ半ダースは思いつく

posted at 02:37:32

残念ながら呼んでいないのでITで例えると誰ですか #誰と言われても名前まで覚えてないけれど

posted at 02:36:38

ドンキホーテと精神医学の誕生をウォーフで煮詰めると深遠が生まれる

posted at 02:34:45

紫とピンクの関係は中学時代実際に2組くらいたからな…男うけするほうが執着してておっとり箱入りのほうが飄々としてるあの感じ…

posted at 02:33:32

叛逆のあの紫はヤンデレなんでしょうか

posted at 02:30:08

ピンぼけ写真をSNSにアップされるところまでは想像できました

posted at 02:28:46

ヤンデレの例をひとりも知らないんですがセイジが女になった感じですかね

posted at 02:25:40

んなとこに図出してんじゃねえ穴あけるぞゴム野郎! #コンピュータによる組版に対する恨み言がどんどん出てくる #Knuth先生すみません

posted at 02:23:25

お茶と戦い、中華料理と戦い、色彩と戦い、楽器と戦い、冷凍庫率いる野菜や乳製品の戦士たちと戦った美猴王、と考えるとファウスト感あるよね

posted at 02:20:08

舌だみてこそ物はいいけれ、言葉は通じてた感ありますよぬ、上代の東国。東歌とか読むにそこまで異民族って感じでもなかったような #陸奥以北は知らん

posted at 02:15:15

なおサイヤ人がフリーザに反抗したのは野菜は冷凍してはいけないという戒めである #いや果物も牛乳もダメだけども

posted at 02:13:19

野菜戦士、果物戦士、酪農製品戦士をまとめる冷凍技術の王というのはやっぱり鳥山明センスですよね…

posted at 02:12:29

そういえば関西人は日本の中心はずっと上方だったとかいうけど、ものの本によると平安時代くらいまで日本(と後に呼ばれる地域)の人口分布の中心はずーっと関東だったそうな

posted at 02:11:04

そういやサイバイマンなんてのもいたな。なんというか自然と調和した民族だな、フリーザ勢

posted at 02:08:22

農耕民族としてのサイヤ星と採集生活のドドリア達 #そして牧畜を営むギニュー特戦隊

posted at 02:06:53

「狩猟民族はヤンデレ、農耕民族はツンデレを産んだ」 #かどうかはしりません

posted at 02:05:53


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2253

Trending Articles