@commentator1126 あ、すみません。私が見たことのある3巻本だとたしか語根集しか載っていなかったので、英単語やドイツ語単語から引ける索引のようなものがあるのかなと…
posted at 18:41:32
@commentator1126 Pokornyで語源ってどうやって引くんでしょう、よろしければ…
posted at 18:29:46
.moeってすごいドメインだな。
posted at 18:18:26
@metalinguistic 世の人はなんであんなに英語で小説とかすらすら読めるんですか…
posted at 18:17:34
Laughingとgriefを教えるモックタートルの学校みたいだ。
posted at 18:16:54
外国語力がしょぼく洋書を読むのに時間がかかるので、読書時間の大半が英語やスペイン語を読んでいる時間になり、それにより読書量がどんどん落ちて無知の深淵に沈んでいく
posted at 18:13:31
マンゴーの初出はこれか。 たしかに時期的にはこの数か月後にキルズが連載開始する twitter.com/NJSLYR/status/…
posted at 18:07:06
「マンゴーもぎ」はシヨン関係の打ち合わせのことらしいと言われていますが、アニメ関係の用語で何かマンゴーに関係のある言葉があるんでしょうか。識者の方。
posted at 17:55:40
和書をそもそも新本であまり買わなくなってしまった
posted at 17:37:24
@balsamicose 翻訳機の話をするといつも思い出すのが、イーガンのディアスポラに出てくる、遠い文明の言語を10回くらい翻訳機リレーした結果まったく読めない文になって届くという場面なのですが、たしかに言語そのものをネタにするより翻訳機をネタにした方が面白いのかも…
posted at 14:32:47
@balsamicose へええ。そういえば翻訳上の問題もありますね。
posted at 13:43:13
別れ際に「寝るなよ、蛇がいるぞ」って言われる異文化SF
posted at 13:25:50
人工知能先生に教えていただいたEifelheimなんて、森の中で宇宙人を見かけて癩者だと思い込むとか、これぞ中世マインドって感じで最高でしたよね
posted at 13:22:17
あんまりファンタジー読まないのでそういうのがあるかどうかはしらない。
posted at 13:20:43
握手しようとしたらその文化では右手が不浄の手だったので超怒られるとか、頭を下げたらそれは武器を抜く姿勢由来の無礼なしぐさだったので殺されかけるとか、そういう異文化SFもいいよね…
posted at 13:20:06
@balsamicose 水の沸点は地球の気圧依存じゃないですか。
posted at 13:15:49
なにこれ欲しすぎる: 矢追純一 UFO現地取材シリーズ DVD-BOX books.rakuten.co.jp/rb/5905188/
posted at 13:15:30
そうか地球が元ネタの尺度を廃すると時間の単位だけじゃなくメートルもキログラムもケルビンも使えないのか…
posted at 13:10:31
@balsamicose 「地球暦を廃し○○星公転で年を数えよう!」って運動がおこったりしますかね…重力加速度をGにするのもやめよう、メートルもケルビンも地球由来の単位だから廃止!とか…
posted at 13:09:13
なのにノヨダワ言葉でイコール記号があるのおかしくないですか
posted at 13:06:57
そういえば子供のころに見たUFOスペシャルの宇宙人、ピギイイイイイイって吠えるんですよね。怖かったな。しかし吠えるってことは肺呼吸してるってことだよな
posted at 12:58:31
天体から来るとは限らないし、惑星・衛星生まれでも公転周期が年齢を数えるのに便利な長さとは限らないし…
posted at 12:53:31
そういえば宇宙人の年齢は地球年で数えるんだろうか。
posted at 12:52:16
逆四十肩
posted at 12:51:42
※バンザイ突撃は別にバンザイポーズしながら突撃するわけではない
posted at 12:50:30
昔の宇宙人はなぜこのポーズで出てくるのか (1) 挨拶説 (2) 威嚇説 (3) 攻撃の構え説 (4) 未知の地球人に向かっていくのでバンザイ突撃説
posted at 12:49:27
@Hiroto_U 無アクセント方言はたぶんアクセントの境界に発生しやすいんじゃないでしょうかね。音韻が互いにほぼ同じなのも大きいのかな…グルジア語なんて超多言語地帯の共通語なのに不思議ですね。
posted at 12:18:13
ううっ…某Sで始まる方のシーラに通ったのでお正月にワシントンDCに行く帰りに多分メキシコにも…
posted at 12:16:56
@Hiroto_U パン屋さんがそんなこと書いてましたね。ただナワトルはあれ以上単純化しようもありませんがマサテクとかトトナクとか、第二言語話者が増えると形態論やトーンがすり減りそうですよね…
posted at 12:13:48
@Hiroto_U 北米というかカリフォルニアはなんか別世界ですよね…話者の性別で語尾が異なるって面白いですね、日本語みたいな感じですかね… もっと文法的なものだと獲得の理論的な問題が出てきそうでわくわくしますけど。
posted at 11:59:12
カタログ形式の引き出物、モノじゃなくて祝儀一部還元コースがほしい
posted at 11:55:59
移民を分割居住させて同化政策とかやったら少数言語なんて瞬殺だな…
posted at 11:46:23
えっ本当にそんな非人道的なことやってるの?
posted at 11:44:40
外国語を2つ以上使ってるとどっち話してるのか忘れることはよくあるけど、母語と外国語って間違えるもんなのか。多言語環境で過ごしてるとそうなるのかな…
posted at 11:41:28
Le Guinの書くもの、やたら異文化SFとしてカッチリしてるから、人類学勉強してるんだろうなーとは思ってたけど、まさかKroeber夫妻の娘だったとは、世界って狭いですぬ
posted at 11:38:35
民族自体が消滅することもあるにはあるけれど、たいていは部族だけ残って話者はいなくなるとかだよね。Ishiの部族はたしかゴールドラッシュに巻き込まれて虐殺とかで部族自体なくなったと思うけど。
posted at 11:31:07
本職の人w
posted at 11:25:36