Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2253

1月8日のツイート

フランス語学習時にお世話になりました…

posted at 10:54:06

や、神様がいればいいのか。やはり神は発明しなければなりませんなヴォルテール先生 #その神様が一番合意を得にくいんですが

posted at 09:06:59

チェスのルールは決まりごとでしかないけど、ルールを知って盤面をみれば、あるマスにポーンがあるという事実は動かせない、というか。もちろん人権思想はゲームのルールのように恣意的ではありませんけど。

posted at 09:02:17

たぶん、人権主義という思想と、人権が存在するという「事実」は、存在のレベルが違うんじゃないかしら。チェスでいえば、前者はルールで、後者は駒の配置というか。

posted at 09:02:00

合意という言い方がよくなかったかな。実際に合意される必要はない(し、実際合意が成立してるとも思えない)んですよ。「そういう視点で見たときにはそうでしかありえない」であればいいんです。

posted at 08:54:27

あるいはここに猫がいるとして、その複雑な生化学反応を起こしている蛋白質のかたまりをさして「猫がいる」といえるのは、我々が生化学的生物の次元で生きているからですよね。してみると「猫がいる」というのは素粒子の存在と同レベルに客観的な事実だろうか。

posted at 08:43:55

たとえばここに十円玉があるとして、この特定の特徴をもった銅原子やらなんやらの集まりが「十円玉」であり「十円」であるというのは人間側の合意ですよね。「ここに十円玉がある」「ここに十円ある」といったとき、その存在のしかたは素粒子の存在のしかたと同じだろうか。

posted at 08:36:17

ラッキースケベ、ものすごい語感だ

posted at 08:07:59

@Hiroto_U 今回はロールキャベツなのでやりませんでしたが、生食のときはやるようにします

posted at 03:07:09


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2253

Trending Articles