@tobaccohamine そうなのですか。パリズィアンは食後にブラックを飲むと聞いていたのですが、基本はミルク入りなのですかね。ブラックを飲むのは日本人だけなのかな…おいしいのに。
posted at 15:15:54
@piyo_kacho ええ、すくなくとも大発見のあと2つ3つは
posted at 14:41:12
今は少子化でもっと少ないかもしれませんが、90年代関東ベッドタウン育ちの私にとって、小中学校の一学年は100~200人くらいでした。これは狩猟採集社会の集団の規模と同じですね。つまりそのくらいの規模で生きてきたのが人類という種族だと
posted at 14:39:13
有坂や黒田が長生きしていたら言語学はいまごろどれだけ進歩していたか
posted at 14:30:50
ただ、ギリラテキメラ、ギリシア語の語基にラテン語の接辞がつくのは古典期からよくあることだからいいのだが、ラテン語の語基にギリシア語の接辞がつくのはアレだという話もある。Quadrisyllabicは許せるがtelevisionやhomosexualは許されない。Sociologyはどっちにしろ有罪
posted at 14:12:13
@Magnezone462 そういえば普通quadrisyllabicといいますね。悪しきギリラテキメラであり滅ぼさねばなりません
posted at 14:04:01
あ、ワンダはキリンじゃなくてアサヒだ。すみません。
posted at 13:57:17
@Ln_north ワインがお好きでしたか!私もワイン党です!といっても私も高級銘柄はよくわかりませんが。私はコーヒーも苦味の強いのが好きですし、ワインもボルドーの思いっきり重いのがすきですので、ご指摘の通り、そのあたりの味覚はつながっているのかもしれません。
posted at 13:56:05
@Ln_north お返事ありがとうございます。味覚が鋭敏すぎる人はコーヒーやピーマンが苦手という話も聞きます。「大人の味」というのは、ようするに味覚の鈍麻なので…。
posted at 13:52:43
そういえば、缶のブラックコーヒー、「ボスはそこそこいけるがルーツはまずい」派、「ルーツはおいしいがボスは墨汁」派、「キリンワンダ以外は黒い石灰水」派などがいて、誰もが「ひとつのメーカーだけはマトモだが他は全部泥水」というスタンスなの、面白いですよね。ちなみに私はルーツ派。
posted at 13:51:08
@Ln_north 好みはあるでしょうし、うちの弟などもコーヒーが一切ダメなのですが、お気に召さないとしたら、もしかしたら「買って飲む」やつだからではないでしょうか。いれて時間のたったコーヒーは、たとえ飲料会社の最新技術をもってしてもまずいです。喫茶店で召し上がったら違うかもしれません。
posted at 13:43:17
日本でも、右翼の人々、多くはそもそも「徴兵制はエリート化した現代の戦争では役に立たない」という主張ですからね。彼らはどう反応するんでしょうね。
posted at 13:25:27
@_EikoShimomura_ ですよね。甘ったるいもの飲みながら仕事なんてできません。
posted at 13:23:01
テキーラというお酒は、ご存じの通りメキシコのハリスコ州テキーラ郡で作られる竜舌蘭酒なのですが、実はいまやメーカーのほとんどが外国企業に買われていて、たとえば消費2位のSauzaという銘柄はサントリー(の子会社)が持っています
posted at 13:20:49
これ実際そうらしくて、「世の人は誰もブラックコーヒーをおいしいと思って飲んでいない」と信じてる人、相当数いるらしいんですよね。いやまずかったらほかのもの飲みますから…
posted at 12:53:07
むしろサブウェイ、日本より物価の高い地域での生命線だよね。貧者の八百屋、貧者のレストラン
posted at 11:02:13
ナスという野菜がありまして、こいつはおいしいが全く栄養価をもたず、つまり空虚を食べているのである、という話を昔どこかで読んで好ましく思っていたのですが、実は嘘で、わずかながらカロリーもとれるしポリフェノールが体にいいという話もあると知り、なんだか裏切られた気分です
posted at 01:35:18
そこから男がらみで死ぬからねあの人…
posted at 01:12:54
日本の大学毎月終了してるなあ
posted at 01:01:46