Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2253

1月29日のツイート

@onigiriVG ご丁寧にありがとうございます!

posted at 13:56:29

九州の人のこういう本州フォビアについてはよく聞くのだが、関西や中京や北陸の人はどうなんですかね。私は両親が東北と北関東の上京組2世なのだけども、彼らはガンガン関東に出てきますからね

posted at 13:45:44

@onigiriVG ヴィーガン側も段階的な肉断ちというのがあるのですね。すぐに肉断ちは無理でも、長期的には肉食低減は肉食者にとっても健康面などで得ですし、少しずつ減らすのは全員に得かもしれませんね。ところで、この質問がお気分を害されないといいのですが、乳製品については牛の苦役とお考えで?

posted at 13:38:35

@onigiriVG それに、今日伺った「最小犠牲の菜食主義」というのは、肉食をゼロにしなくても、少しずつ肉食を減らしていく、という戦略がとれる点で、我々肉食者にも優しい印象を受けました。完全廃止には同意できなくても、次にスーパーで買う鶏肉を少し減らそう、という行動には結びつきそうです。

posted at 13:27:25

@onigiriVG 倫理学関係はほんとうにそうなんですよね。こちらこそ、当事者の方に真摯に質問に答えていただける機会なんて願っても得られませんでした。ありがとうございます。いつかまた今日の続きが議論できたらいいですね。

posted at 13:21:49

@onigiriVG 私のように「人間でなければ殺戮してもいい」と思っている人間は、逆に人間の幸福には敏感ですから、「人間にとっても肉食は損である」と示されれば転向する気がします。

posted at 13:19:14

@onigiriVG 他の方がおっしゃってましたが、動物倫理は基礎倫理学から当然導かれる課題なのですよね。あのへんは、我々肉食者の主義ではなく、言葉尻だけ捉えて騒ぐTwitterの悪癖でしょう。両者がちゃんと喧嘩ができるくらい議論が成熟したら、お互いにとって実りある結論を得るべく、仲よく大喧嘩しましょう。

posted at 13:10:03

@onigiriVG 動物倫理による菜食主義は、私のように動物と人間の間に絶対的な線を引く人間には通じません(今日伺った話で、少々揺らいでいますが)。でも、そもそも現代の肉食習慣が(同じ人間にとっても)搾取構造であることは、私のような人間絶対主義者の肉食者にも自明です。対話の糸口になるかもしれません。

posted at 13:02:39

知り合いに和食好きのベジタリアンがいるのだが、その人が使っている日本からの輸入品の味噌に鰹だしが入ってることには、めんどくさいので私もいっしょにいた日本人も触れなかった

posted at 12:58:45

ヴィーガニズム、お話をいろいろ聞いてるとテーマとしても面白いな

posted at 12:53:26

@onigiriVG いえいえ、私が肉食者なのは事実ですので糾弾していただいても一向に…。ええと、昨夜(当地時間)議論になった倫理派菜食フェミニストの人の発言が、「苦痛を感じるかが殺していいかどうかの線引き」という趣旨で、それは肉食者にとっても明快で根拠のある発言に思えたので、そう発言したのでした。

posted at 12:50:19

@onigiriVG 私のような肉食者とまともにお話をしていただけることには感謝しかありません。重ね重ねありがとうございます。オノヨーコ氏の場合、先進国が肉食をするから第三世界の人々が穀物価格で苦しむ、という発想なのですよね。それ以外にも、たとえばアマゾンのジャングルを焼いて牛を飼うとか…。

posted at 12:46:55

@xhioe WALSにないんですよね…。アイヌ語はありますよ。Polysyntheticだからというのもあるでしょう。ナワトル語にもありますし

posted at 12:44:13

これは初めて知った。赤黒い、薄汚い、とか例外はありそうだけど。

posted at 12:39:31

@xhioe 類型論的に生産的なNV→Vは珍しいですが、なかでも身体部位などは比較的抱合しやすいというMithunの法則があります。メトルはちょっとわからないですね。

posted at 12:35:44

私は人類と動物のあいだにはっきり線を引く無神論者だし、犬だろうがクジラだろうが食べられますが、なぜかといえば、多分、私は猿は平気で殺せるけど人間を傷つけるのは吐き気がするという生理的感覚でしかないので、あまり知性的な態度でないことは自覚しています

posted at 12:33:36

言われてみればそのとおりだ。

posted at 12:29:44

@onigiriVG なるほど。当事者の方にお話を聞く機会は貴重なので、それだけでもありがたいです。犠牲最小主義というのは面白いですね。オノヨーコなんかは、命の犠牲以前に、肉食が人類のカロリー分配を不平等にしているので菜食すべき、という立場で、量り方は違っても発想は似ている気がします。

posted at 12:28:48

@xhioe 「本来的な」というのに語彙的かどうかは関係ないのですね(生産的なN+V→V抱合があればそれは名詞抱合ですし)。ツマビク、タバサムあたり(連濁なしなら、マモル、タモツ、とか)はどうなんでしょうね。用例を検索すれば確かめられると思いますが、多分連用形名詞の用例は少ないのでは。

posted at 12:26:54

@onigiriVG なるほど。ありがとうございます。軟体動物なんて種や実験によってはかなり高度な学習をしたりしますしね。どのみち野菜を食べるなら回虫やサナダムシくらいは殺すことになりますし、ユムシやミミズならいいのかな…。

posted at 12:17:15

連濁の起源がノだって説があるんですか。不勉強にして知りませんでした。タバサム、サカダルみたいに被覆形でも連濁しますけどそこは関係ないんでしょうかね

posted at 12:14:02

@takeda25 ご返信に気づきませんでした。漫画っぽくない表現だと思ったのに、元ネタが漫画とは、ちょっとがっかりです。

posted at 12:08:04

@xhioe X+V→N抱合の場合なのでX+V→V抱合はまた別かもしれませんが、theme/被動者複合はあまり連濁しないんですよね。魚釣り vs. 磯釣りとか、塵取り vs. つかみ取り、水汲み、かみそり、などなど。例外としては人殺し、縁組み、○○作りなど…。

posted at 12:05:12

@onigiriVG なぜでしょうね。

posted at 04:26:58

物理学者もオカルトに傾倒したりするし大きなものへの欲望に抗うのはつくづく難しい

posted at 01:40:33


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2253

Trending Articles