Quantcast
Channel: Mitchara(@Mitchara) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2253

2月22日のツイート

$
0
0

ビートルズのHelpの歌詞を実感する年齢が、おっさんおばさんになる年齢なのかな。みなさんは何歳でnot so self-assuredになりましたか

posted at 12:28:23

@kitakukonnnann この先生、経済的には生涯恵まれていた方なんですが、どうも東陽堂やら八木を図書館代わりにしておられたような

posted at 12:21:18

@ab07_tact せめてGoogle Documentsにしたい…。でも学部の頃なんかはコラボも少ないですから

posted at 12:11:23

いや、文系は本当に理系よりバカですよ。だって、論文誌が投稿をWordファイルでしか受けつけてないとかあるんですよ。これをバカといわずなんといいます

posted at 11:57:30

識字と読書習慣は混同されがちですが、私の乏しいフィールドワーク経験的に、識字と読書習慣はイコールではありませんね。いや、あたりまえか。字が読めてもね、本なんて読みませんよ普通の人は。

posted at 11:53:13

ベタ天まだ読んでないけど、著書でのっけから残虐刑の話したあのフランスのハゲ先生の本を批判してるという話なので、なるほどという感じ

posted at 11:50:00

@ab07_tact あと、忙しくなってからゴムにするのはたいへんなので、時間のある学部のときに移行して置きたいですよね

posted at 11:42:56

ゴムで論文書くときの最大のストレスは「投稿誌がWordしか受けつけてない」かもしれない。これが文系がバカたるゆえんですよ理系のみなさん

posted at 11:42:17

@ab07_tact Wordは書式の一括指定が弱いので(機能はあるが使い物にならない)ショートカットキーに指をおいてひとつひとつ直していくストレス、ゴムは基本的に全部自動でうまくいくけど稀にうまく行かなかったときの手間がはんぱない、という感じですかね。表内に注入れられないとか、地味にダメなところも

posted at 11:39:07

こちらの故某教授、新書の印税で封筒が立つ額のお金が入ったときに、その日のうちに神保町で全額溶かしたという逸話もあるのですよね

posted at 11:35:46

@ab07_tact てふ最大の弱点が図表の配置じゃないです?何度「穴あけンぞゴムてめえ!」って叫んだことか

posted at 11:24:40

@yonlee その前のRTをみてくだしあ

posted at 11:22:55

赤信号横断をカケス渡りって書くと風流だな。赤き火やかけす渡りに角のこえ

posted at 09:47:43

メキシコもカケス渡りが常識なのですが、ルールうんぬんというより、車側のマナーと信号の挙動がピンチェすぎて守ってたらいつまでたっても渡れないからですね

posted at 09:26:32

ホメオパシーは効果が薄いほど効くのですから、これでホメオパシーがすこぶる有効な医療であることが示されましたね twitter.com/norionakatsuji…

posted at 04:25:57

よっしゃ週末見ますよ!

posted at 01:48:00

けものフレンズのタイリクオオカミのキャラデザはじゃあ嘘なのか

posted at 01:29:44

「フラワー」ってなんだろう

posted at 01:15:16

@Hiroto_U 小説のスペイン語訳なんかもめちゃくちゃ出てますからね。

posted at 01:08:47

故某教授は、わからないことがあると、神保町のなじみの店に電話をかけて、店主に「これこれの何ページを読み上げてくれないか」とかやってたらしいですな

posted at 00:51:51

へえ

posted at 00:49:28

@aynuitak_jiji ご心労お察しします。

posted at 00:33:44

@aynuitak_jiji なるほど。

posted at 00:13:22

@JohannesC7 確信はもてませんが、多分関係あるといっていいんじゃないかと思います。

posted at 00:13:03

@aynuitak_jiji 「担い手」にどこか笑いどころがありましたか?

posted at 00:05:56


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2253

Trending Articles