内田百閒がそんな文章書くかい、と思ったらそっちは「ノラや」でした。すみません。
posted at 23:42:08
いわれてみれば、2年前だかと比べて、今年は興味ないアピールを全然してないことに気づきました。つまり本当に興味がなくなったということで、喜ばしいことです
posted at 23:30:38
みんなが月曜からゴジラの話をしているし、大脳に特撮野がない身でも少し見たくなってきた
posted at 22:57:00
Datumですからね。与えられたものです。与件です。
posted at 22:55:46
よく知りませんがデータは「論理」なんですか?
posted at 22:55:25
「○○のレッスン」系の書名、名著が多い印象があるけど何らかのプライドが邪魔して手に取りたくない
posted at 22:48:55
体制とは世の一定数が支持しているから体制たりうるのであって、アンタイセイとは人々にキツネサインを向けることであるし、またそうあるべきである。神殿前の市場をひっくり返せ。裸で大路を駆けよ。
posted at 22:19:29
夢見て生きなきゃ王じゃない
posted at 21:55:31
ヨーロッパの王制保持国側では、ギロチンですぱーんされない王様像の模索に努力した時期があったっぽいよね、みたいな話を聞きました。
posted at 21:55:08
Hitchbot、関係者の人たちや途中まで載せていった善意の人々の無念は察するに余りありますが、それはそれとして、着けば美談として消費され着かなければ文学になる類の話なので、一粒の麦もし死なずばの趣があります
posted at 16:37:20
「ヴァンダリズムとは例外的なものを当たり前の状態に変える運動である」 #名画をナイフで切り裂く者は儚いものが残っている不安に耐えられないのだ
posted at 16:24:21
かつて王政が当たり前で共和制が例外だった世界ではテュランノスの復活が恐れられたが、共和制が世界をおおった現代で王が残った王制を変えることはヴァンダリズム扱いなのだろうなという話
posted at 16:19:34
まこと王の身体とは国家そのものであり、王国とは偶像の宇宙なのだということがわかる
posted at 16:11:32
His Royal sick-n-tiredness
posted at 13:44:58
なるほど八七で「白痴」か
posted at 13:38:46
「競泳女子」、競泳をたしなむ女性という風に聞こえるが、まあ水泳の嫌いな競泳選手はいまいから間違ってはいまい
posted at 13:19:21
マッドマックスFRからにわかに人気になりましたね爆音上映。なにか映画界のトレンドと関係が…?
posted at 13:13:37
@asaokitan フィールドワーカーはたまにやってる人いますね…
posted at 13:08:47
重力と恩寵読んでると、人間、雑な語りをもっとしていいんだと思えてきますね
posted at 13:00:05
His Royal 〜 みたいな言い方は実際するからなあ。His Royal yametainess
posted at 12:58:06