@killhiguchi 千斬功とかでもいいですね。やはり斬の字は必須。
posted at 22:17:18
世の中はゴミであふれているが、ゴミがないと大地は枯れるのだ。蓮の花は泥濘に開き、聖賢は陋巷に生まれる。
posted at 19:20:55
Twitter、経営難なら月々いくら払ってもいいから、といいたくなるけど、ここの土壌を肥やしているのは有料になったらやめるであろうライトユーザーやbotや裏垢やなんやかやなので、そうなったらここは金を払うに足る今のTwitterではなくなるでしょうね。無用の用ですよ、恵施どの
posted at 19:16:45
"AO田買い" 9 件 (0.19 秒)
posted at 19:11:26
心が余裕をなくすと、映画→活字本→漫画→ブログ記事の順番で享受できなくなっていくし、そんな心かつえたる者にもTwitterは優しいし、ハビトゥスの貧しい人がパチンコにはまる理由がよくわかる
posted at 19:08:53
Twitterのポール機能、経験上だいたい20票くらいから結果が大きく動かなくなりますね
posted at 18:53:11
@owmist @koikekaisho 専残項という代数学用語です
posted at 18:51:01
@koikekaisho 種名でなく科名でした…
posted at 18:44:49
@koikekaisho 種名ですからたいていカタカナで出てきますね。
posted at 18:44:22
母語で学問ができるなんて日本文学か日本史学くらいでは…? #学問とは外国語論文を読むことと見つけたり
posted at 18:38:40
それにしても声の形といい反逆といい、旧字旧表記がトレンドなのですか
posted at 13:04:55
声の形、旧字体って案外読めない人が多いものだという学びがえられる
posted at 13:00:52
まくる? めくる?
posted at 12:56:50
「誤発注! 10万カートンだ!」 「ゴハッチュウ〜!」
posted at 12:55:31
センザンコウとは
posted at 12:43:48
センザンコウ、何度聞いても猿の名前なのか鳥の名前なのか高山植物の名前なのか忘れる
posted at 12:40:56
とりあえずアメリカ人が日中戦争をどう思ってるかはわかった
posted at 12:17:47
「器量がいい」って最近聞かないな…
posted at 12:00:35
引用の原則からいって、ツイートにもちゃんとリンクを使って副次的割合で使用すれば悪質ニュースサイトであっても正当な引用じゃないか、という気もするのだけど、たくさんつぶやいてる人の1ツイートだけ引用することを「著作物の一部」と言えるのかどうかはわかりません #あれが1著作なのかも
posted at 11:58:14
@ndachrjanku Xikwa chākalimeh!
posted at 11:39:02
@anima_solaris なるほど、究極的には対格でcのあとに来るeのせいということですね。同じ変化だと思っていたのですが動機が全く違うのですね。
posted at 11:38:02
思うに、この和洋・硬軟・専門娯楽合わせて9mの積ん読がここにあるかぎり自分は死なない気がするし、本を積むことは存在の重石を積むことなのだ
posted at 11:36:36
今、積ん読が9mある
posted at 11:30:46
元気がないのでa>aiはあとで調べよう
posted at 11:16:17
まあ帯はあのくらいの間口の広さでいいのでしょう #ヘッズ基準で帯作ったら帰っパ待ったなし
posted at 11:13:49
TLに芋虫画像を流す者どもが死後地獄でフランスパン大の芋虫にたかられて骨までしゃぶり尽くされますように…
posted at 11:03:42
Pāx > paixとか、鼻音ないけどどうなったんだっけ
posted at 11:02:26
Polarisって北極星一般を指す言葉じゃなくて今の北極星の固有名だったのか。知らなかった
posted at 10:29:22
身売りしてしまった青い鳥を探すため、クソリプやパクツイが言葉を話すようになる魔法の帽子をもって旅をするツイツイとリツル
posted at 10:05:19
金のなる木、ふつうに通貨偽造で捕まるのでは
posted at 09:47:49
ここ数年のTwitter経験からして、このくらい突飛でおもしろく写真映えするニュースは大概嘘なのだが…
posted at 09:19:36
またぞろ「悪意がある表現じゃないのに」とか言いだして(それはまあそうなんだろう)話が通じなくなるやつだ… 悪意によってではなく無邪気さによって生まれたおかしい表現の殴り方・殴られ方を我々は知らない
posted at 09:10:40
Weekdayというが週の一部でない日などないのではないか
posted at 08:48:40
多様性と古きよき教養を守るため、石油王といえばアメリカ人で慈善活動とかするイメージを持ち続けていきたい
posted at 08:31:06