@tampoposalad 似たような表現でmierda(クソ)をmiércoles(水曜日)といったりするそうですね。
posted at 17:16:16
韓国人はネット通販が好きな自分たちのことを「倍達 (Baedal) 」に引っ掛けて「配達 (baedal) 民族」というそうだけど、我々もヤマト民族ですよね、黒猫的な意味で
posted at 17:11:19
@mfujita1023 @ndachrjanku 歴史学の人たちはそれにしても桁違いですよね。検索能力や文献学的センスもですが、何よりも語学力が。なんであの人たちナワトル語学者よりナワトル語読めるの。あの語学力をこっち側の研究に使ってほしいなーといつも思います
posted at 16:24:50
@tampoposalad Puta(売女)のminced oathでしょう。英語でoh my goodnessといったりshitをshootと言ったりするのと同じです。そういえばson of a gunともいいますね。
posted at 13:20:18
@sugim @kenami Wey (huey) はbueyと同じです。Güeyとも書きます。罵倒語にもなりますが、「~だぜ」みたいに語尾に "... , huey" とつけたりもします。
posted at 11:57:33
なるほど小学校の先生だからカギカッコの末尾には句点をつけてしゃべるのか
posted at 10:12:23
いつか「ウギャー先生が付きあい悪い」という話でも出たときのために「ウギャーつきあえずの命」というダジャレを温めていたのですが、ものすごく付きあいのいい方なので使う機会は一生来ないと判断しここに公開することとします
posted at 10:01:51
休日くらい共同体主義など糊塗して楽しくやりましょう
posted at 09:54:29
ラブホテルはたしかフーコーじゃない方のフーコーが書いてましたね
posted at 09:52:58
海の日が日本的リベラルさというのには膝を打った。昭和の日とか、日本におけるハッピーホリデー的存在だよね
posted at 09:51:30
@ndachrjanku @mfujita1023 そうします。幸いにして罵倒語使いの腕はなかなかのルームメイトですので…
posted at 08:38:12
巻き寿司とは、人が寿司を巻くので巻かれ寿司であります。しかし巻き寿司自体を見ますと、表層がネタを巻いているので巻き寿司であります。寿司は寿司自身を巻く、これが巻き寿司の本質をなす自己言及性なのであります。ただしネタはやはり巻かれているので巻かれ寿司でもあるわけですが、巻かれ性は巻
posted at 08:33:30
@kenami @sugim Y hay montón de nombres de animales que se ocupan para insultar verdad? Se te ocurre algo más?
posted at 08:27:10
@ndachrjanku @mfujita1023 なんかそんな気もしてきましたね… してみると単にコソドロを表す語彙が豊富で、件の本が収録語数を増やすためにそれを多く採っただけなのかも
posted at 08:25:39
@ndachrjanku @mfujita1023 それらも、実際にものや利益を盗むかそれに類する行為をした人にしか使いませんよね。メキシコだとどうでしょう、rateroは単純な罵倒になるかしら…?
posted at 08:20:00
@ndachrjanku まあ違うのは承知はしています
posted at 08:17:57
@ndachrjanku まあそうなんですけど、独立後の国境線を知ってでもいたかのように、少なくとも語彙的には均質性の高い方言が成立するの、現象としてめちゃくちゃ面白くないですか
posted at 07:26:16
@ndachrjanku そもそもメキシコスペイン語なるものの成立過程がよくわからない・・・
posted at 07:12:24
@ndachrjanku あとは国ができて以来ずっと貨幣経済だったことですかね…?それも地方ではどうだったのかわかりませんが。
posted at 07:07:08
@ndachrjanku ああなるほど。ああいうのの男女って何で決まるんでしょう。
posted at 07:05:22
@ndachrjanku Rateroはほんとよく聞きますね。日本では相手を罵るときに「こそ泥」とはいいませんよね。そんなに泥棒が身近だったんだろうか。
posted at 07:00:56
@ndachrjanku そういえば聞くのはpendejadaだけだな… あれheadはなんなんでしょう
posted at 06:59:53
いろんな回bot、全部実在するのかな
posted at 03:13:02
ヴィトゲンシュタインエロゲーにつづいて憲法エロゲーって何…
posted at 03:10:36
ところで渦巻き銀河が渦巻き状になるのって、たしかケプラーの第三法則の延長でしたっけ。
posted at 01:40:30
なーんかいやな予感がする
posted at 01:35:28
回転スシバーにおいて、おいしそうなネタは反対側にある場合が多く、目の前に回ってくることは少ない。これはシャリスペクトルの赤方偏移により観測することができる。スシ軌道の遠方とはつまり昔のスシバーであり、したがってスシバー初期においてはおいしいネタが多かったことがわかる
posted at 01:16:37
スシはどれも同じようなサイズをしており、極端に大きなスシや極端に小さなスシはごく稀な例外をのぞき確認されていない。これはスシが大きくなりすぎると自重が縮退圧を超えるからである。これとは別にちらしスシという巨大なスシもあるが、これはその大きさゆえにスシ構造を失い一様な構造になる
posted at 01:13:15
なお回転の角運動量により巻き寿司状になった寿司も確認されている
posted at 01:10:25
円形でない環状軌道を一定の速度でたどることを「回転」というのか、それなら血は血管を回転していることになりはしまいか。いやマックの客も「回転」してるらしいしいいのか
posted at 01:08:22
公転ズシ、そもそも回転してないよね #角運動量をもっていない
posted at 01:05:12
分子人類学がレイシストのおもちゃにされてるからって分子人類学自体を軽視するのはやめてほしいにゃあ
posted at 00:39:30
伝奇モノ、「あっこれは牽強付会芸ではなくて単に作者が事実と信じこんでるな」と思った瞬間に冷めるので、好きなんだけどなかなか読めない。あと外国語知識が少しでもある人にとってはアレルゲンが多すぎる
posted at 00:27:28
そもそもテクニカリーには目的語も補語ですよ(受験シーズンがほぼ終わったので受験生に配慮せず好き勝手なことをいう)
posted at 00:16:01
この本はわりと「泥棒」系が多くて、cuatreroくらいしか知らないメキシコ初心者には大変学びがある
posted at 00:12:04
@sugim チュルクではいかにもありそうですね。スペイン語では、ロバに限らず、牡ヤギ (cabrón) や去勢牛 (buey) など、罵倒語に動物名が非常に多いです。大動物はいかにもウスノロに見えるんでしょうか。
posted at 00:06:42
萌えキャラが多すぎて普通の単語の画像検索結果がアニメキャラに汚染される現象は広く報告されているが、ここにいたってメキシコ生活に不可欠の単語「ピンチェ」さえカタカナで検索するとアニメキャラが出てくるようになった。ごめんメキシコ人のみんな pic.twitter.com/7tp3bAWBWo
posted at 00:02:39