Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2253

3月7日のツイート

ダンセーニーをなぜ「ダンセイニ」と書くのか積年の謎

posted at 15:17:31

@ab07_tact You lack the season of all natures, sleep.

posted at 15:10:18

@kozawa ジグザグにということですか?だとしたら回転はしてませんね。

posted at 15:08:39

@MAMAAAAU うーん、それよりもっと露骨ではありますけどね。

posted at 15:08:08

@MAMAAAAU あれはその会社が書いてるものと、その調味料メーカーが一般化しすぎて商標意識なく出てるものがありますよね。前者は商品名が正確だったりTMマークが入ってたりするのですぐわかります。味の素やポッカレモンくらいはだれでも書きますけどね。

posted at 15:02:15

@ab07_tact もしくは別の大陸に。ランボー怒りの酔いどれ船、ヨーロッパの胸壁

posted at 14:59:10

@ab07_tact 海のそよ風が聞こえてきそうなご発言を。肉体は悲し

posted at 14:54:53

「死ぬには歳をとりすぎた」、最高の弔辞では

posted at 14:53:09

現在メキシコ市では豆板醤が払底しており、どのアジア食品店でも手に入らないのですが、ともあれ日本人は豆板醤使いすぎじゃありませんか。辣椒醤でいいところにも豆板醤使うでしょう。日本の私の実家などは、牛を煮れば豆板醤、豚を煮れば豆板醤なのですが、あの空豆の風味を無駄にしてはいますまいか

posted at 14:39:56

しかしまあ、自然権が財のコピーの不可能性みたいな技術的制約に立脚しているとすれば、自然権の普遍性とはなんぞや、という話になる

posted at 14:33:53

学部の頃読んだ法哲学者の本に「著作権は自然権ではない」みたいな話があって、知的財産がアプリオリに金貨や牛馬と同じような財産かというと、違うんじゃないかとは思いますね

posted at 14:31:28

清の皇帝、名君多いけど時々やらかすからな…

posted at 14:27:08

@kozawa スキーの大回転ってどんなのでしたっけ?

posted at 14:20:11

完全に室町時代の禅僧 twitter.com/atw01/status/9…

posted at 04:27:08

まーじさん語彙多いの羨ましい

posted at 02:02:15

@podoron @George_Ohashi ドイツ語母語話者だともう少し理解度が高いかもしれませんね。あとは音の対応を理解すると多少はわかりやすくなる、とか…。

posted at 02:01:30

ただしKindleの出費は増えましたね

posted at 00:23:20

いつかTwitterがなくなったとき、「みんなでシンゴジラやバーフバリを見たなあ」なんて思い出になるのですね

posted at 00:20:09

TL見てると、タイトルしか知らないようなオスカー映画に識者が熱心な紹介と解説をくれるから見たくなるし、前に誰かが言ってた「Twitterやっても何も変わらないけど、綺麗な月は見逃さなくなった」っていう言葉が身にしみる

posted at 00:19:07

@podoron @George_Ohashi 英語が変化しすぎているだけで(ノルド語やフランス語の影響や借用、近世の大母音推移など)、ドイツ語オランダ語は割と近い気がします。見て意味がわかるというのは、おっしゃるとおりギリシア語・ラテン語から持ってきた学者語のせいもありますし、単に1500年分の言語変化はその程度、ともいえます。

posted at 00:02:24


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2253

Trending Articles